こういう時は
8月29日 下げ止まり~上げ3部までの釣行です。
今回は釣り仲間のサムヤンさんとの釣行です。
待ち合わせをし入水すると所々でシーバスのボイル。
ベイトはイワシ
ボイルした付近からキャストしていきますが、反応は得られません。
少し移動して幅広く探っていきます。
シーバスからの反応がないのでキビレ狙いにチェンジです。
瀬の上から徐々に瀬の下の方に向かって探っていきます。
瀬の上で水深30cm
瀬の下で水深3.0m
距離にして30m位の瀬です。
瀬に沿って潮がゆっくり流れているため、その流れを感じながら月虫66SRをリトリーブしていきます。
反応は・・・・
チーバスのショートバイトの嵐です。
水面をよく見るとチーバスがうようよいます。
こういう時は広範囲に探れるルアーにチェンジです。
ブレイク下を打つためにタピオスに替えていると、目の前をシーバスの70UPが優雅に泳いでいきます。(シーバス君少しやる気を出してください)
タピオスをボトムまで沈めてそこからデットスローにリーリングします。
この時1回巻くのに付き1トゥイッチしながら、時たまボトムを感じる位の感覚で巻いていきます。
そうすると5巻き目の所で(ブレイク下からちょっと上がった辺り)ショートバイト。
『コ・コ・コ』とショートバイトが続いたので、竿先を3cm位のトゥイッチを入れると『コ・コン』とバイト。
すかさず合わせてしっかりフッキング。
引きを堪能しながら揚がってきたのは約40cmのキビレ
ルアーはタピオス グリッターパールチャート
この後サムヤンさんがチーバスを1匹。
そうこうしていると先日一緒に釣りをしたYさんとYさんが来られて談笑です。
その間にYさんがキビレを1枚(約40cm) ルアーは月虫66SRレッドゴールド。
Yさんはこれでルアーによる釣果は3匹目だそうです。
おめでとうございます。
この1枚が揚がったので自分はこれにて早々に撤収しました。
あの後はどうだったかな?